秩父札所28番巡り石龍山橋立堂

秩父札所28番巡り石龍山橋立堂のご案内

歴史

歴史

秩父札所28番は、馬頭観音が本尊となっていて、札所ではとても珍しく、秩父・西国・坂東の百観音霊場のうち、ここと西国二十九番、松尾寺だけです。馬は、昔から旅や運送、農耕に役立つ大切な動物として飼育されたので、橋立堂は、「馬の観音様」として信仰されてきました。境内には馬堂があり、栗毛と白馬の彫像が祀られ、左甚五郎作だとされる木札が打ちつけられています。鍾乳洞は、考古学的には古代人が住居として使用していたとみられ、「岩陰遺跡」とも呼ばれています。

札所28番

札所28番

秩父札所28番の観音像は、迫り出した70m程の石灰岩の岩壁の下に建つ。三間四面、流れ向拝を付した方形銅板葺きの堂である。秩父札所28番の本尊は、札所中唯一の馬頭観世音で、高さ26.5cm、漆箔三眼、三面三臂の坐像で鎌倉時代の逸品だが、現在三臂並びに馬頭を欠いているのが惜しまれる。馬頭観音は、六観音・八大明王の一つで、冠に馬頭をいただき、身色は赤で、いかりの相を表し、一切の魔や煩悩を打ち伏せるという。ところで、ここには県指定天然記念物の橋立鍾乳洞がある。洞穴の長さは130~140m、入口の高さ2.2m、幅3mで、内部には鍾乳石・石筍・石柱・岩皺など奇怪な形容で入った人を驚かせている。また、札所境内から鍾乳洞にかけての一帯は、地質・鉱物・古生物・考古学の宝庫である。

御詠歌:霧の海 たち重なるは雲の波 たぐひあらじと わたる橋立
真言:おん あみりと どはんば うん はった そわか
宗派:曹洞宗
本尊:馬頭観音菩薩
住所:〒369-1872 埼玉県秩父市上影森675
電話:0494-24-5399
時間:8時~17時
交通:「西武秩父駅」より西武バス浦山常磐橋行きで「浦山口」下車、徒歩10分。

馬堂

馬堂

秩父札所28番寺の堂の右手に馬堂があり、左甚五郎作という白馬の像があります。昔、非道な領主が里人の崇敬する観音像を打ちこわしたら忽ち病死した。す ると大蛇が出て里人が困っていると白馬が現れて額から光を出した。大蛇は人間の言葉で「私は領主だ。佛知により得脱した。衆生の信心を励まそう。」と石に なり、白馬は本尊の帳に入ったといいます。

霊験記

霊験記

郡司に悪業有り、此の寺に一度上げし燈明の功徳によりて地蔵に落ちず大蛇に転ぜられ然れども此の地に悪龍出て人馬を喰ふので、村民此の堂に祈念したれば御堂の内より観音の化身白馬となりて出現以来此の地、平穏となる。