美しきイワオモダカ
これは、イワオモダカという常緑多年生シダです。山地の岩場に垂直に生えているのですが、あんまり見かけたことはないです。高山帯の渓谷沿いを歩けば見つけることは可能ですが、あんまりそちらには行かないので、おそらく庭で見るだけ...
2022.05.20 2022.05.18 2022.05.17
これは、イワオモダカという常緑多年生シダです。山地の岩場に垂直に生えているのですが、あんまり見かけたことはないです。高山帯の渓谷沿いを歩けば見つけることは可能ですが、あんまりそちらには行かないので、おそらく庭で見るだけ...
ワラビを採りに行ってきました。かなり早い時間なので、ワラビを採っていると、美しい野鳥の声も聞こえてきます。この野鳥の声を聞きながらの山菜採りになるので、疲れるって気分はなくなりますよ。ワラビを採り終えると、ちょっとした...
コシアブラを採りに行ってきました。しかし、なんとかゲットしてきましたが、出芽が早くて、おそらく採っている人は、苦戦したと思います。こんなに出芽が早くなると来年って。。。 ん~私でさえ手に入れるのは、難しいような?低山で...
当宿の屋根は、小麦を使って葺いてある藁葺き屋根!
藁葺き屋根は、全国でも珍しく貴重な屋根です。
現在では、当主が独学で職人の技術を覚えました。
定期的に屋根のメンテナンスを行っております。
伝統文化を守るために、日本の原風景を残しております。
是非、こちらに来た時に藁葺き屋根の姿をご覧ください。
茅葺屋根の古民家は、日本の本来の風景になります。
茅葺屋根の家は、夏は涼しく、冬は暖かい構造になっております。
埼玉県では、茅葺屋根の古民家に宿泊施設は、1つしかなく、とても居心地の良い家になっております。
是非、皆さんで、この日本の原風景がある茅葺屋根の古民家にいらしてください。
心よりお待ちしております。
古民家の部屋は、江戸時代を思わせるような雰囲気になっております。
天井には、大きな黒光りした梁があり、釘などを使わずに作られております。
伝統的な職人の技術を使用した家になっております。
囲炉裏のある部屋があります。
ここは、皆さんで旅行の思い出話などを楽しく話されてください。
私は、山や自然の話が得意なので、よかったら呼んでくださればお話いたします。