栃餅
栃餅を作りました。最初にうすに栃の実を入れて、細かく練っていきます。それからもち米をいれて、さらに練っていきます。練で8割仕上げるって言った感じになります。あとは、トントン打って仕上げていきます。 栃の実ともち米を力を...
江戸時代から続く茅葺屋根の家
部屋は、昔ながらの雰囲気でとても落ち着く
伝統的な職人の技術が今も残る
天井には黒光りした大きな梁があり、部屋の雰囲気もよい
山の幸を使って手作り料理でおもてなし
古民家の部屋で、楽しく味う
2020.12.25 2020.12.04 2020.11.19
栃餅を作りました。最初にうすに栃の実を入れて、細かく練っていきます。それからもち米をいれて、さらに練っていきます。練で8割仕上げるって言った感じになります。あとは、トントン打って仕上げていきます。 栃の実ともち米を力を...
今日は、岩茸の下処理を行いました。大きさは、バラバラですが、50年~100年の岩茸の下処理を行いました。まず、ぬるま湯で数回もみ洗いしてから、特殊なスポンジを使って汚れを落としていきます。私は、慣れているので3時間くら...
茅葺屋根の葺き替えが終わりました。やはり回数を重ねてくると、かなり屋根の葺き方がうまくなってきております。今回の仕上がりは、自分で見てても納得いくような仕上がりになっております。屋根の立ち上がりから、端の刀の部分、ハナ...
当宿の屋根は、小麦を使って葺いてある藁葺き屋根!
藁葺き屋根は、全国でも珍しく貴重な屋根です。
現在では、当主が独学で職人の技術を覚えました。
定期的に屋根のメンテナンスを行っております。
伝統文化を守るために、日本の原風景を残しております。
是非、こちらに来た時に藁葺き屋根の姿をご覧ください。
茅葺屋根の古民家は、日本の本来の風景になります。
茅葺屋根の家は、夏は涼しく、冬は暖かい構造になっております。
埼玉県では、茅葺屋根の古民家に宿泊施設は、1つしかなく、とても居心地の良い家になっております。
是非、皆さんで、この日本の原風景がある茅葺屋根の古民家にいらしてください。
心よりお待ちしております。
古民家の部屋は、江戸時代を思わせるような雰囲気になっております。
天井には、大きな黒光りした梁があり、釘などを使わずに作られております。
伝統的な職人の技術を使用した家になっております。
囲炉裏のある部屋があります。
ここは、皆さんで旅行の思い出話などを楽しく話されてください。
私は、山や自然の話が得意なので、よかったら呼んでくださればお話いたします。
江戸時代を思わせるような雰囲気の部屋
懐かしい、おばあちゃんの家
時間を忘れてしまいそうな雰囲気
実家に帰っているようで、とても居心地が良い。
建物の作りは、釘などを使っていないため、昔の職人の伝統的な技術が感じられます。
茅葺屋根の古民家での宿泊は、良い思い出になるでしょう。
秩父は、自然が豊富にあり、四季を通じていろいろな風景が楽しめます
山・川・野鳥・昆虫・花々など、すべてが美しい
秩父は、美しい山々に囲まれている盆地になっています。
春には、たくさんの花々が咲き、珍しい山野草の花も咲きます。
空気も美味しく、可愛い野鳥もたくさん飛んでいます。
多くの素晴らしい自然が、貴方を待っています。