札所33番菊水寺と札所34番水潜寺
札所33番菊水寺です。綺麗な石が並んでいる参道を進むと正面に入母屋造りの観音堂が建っております。堂内に入ると向拝の内部は土間になっております。本尊は、聖観音一木造りの、県の文化財にも指定されている藤原時代の秀作になっております。参道の左手には、芭蕉の句碑もあるのでご覧ください。
昔話では、昔、菊水寺に向かう途中の八人峠に、山賊がいて旅人を苦しめました。ところが、ある日、この八人組の山賊は襲った旅僧の法力で金縛りになりました。山賊どもは改心し、山裾に一寺を建立して、日夜、仏の供養をしたと云われております。
札所33番:霊験記
札所34番水潜寺です。札所巡りは、ここがラストになります。水潜寺は、秩父霊場34番打ち納めの札所であるとともに、西国・坂東の各33札所とあわせて、百観音結願寺になります。巡礼の旅を共にした笈摺が、仏前に供えられています。観音堂の右奥の岩下に岩窟があり、清水が湧き出ていて、石仏がまつってあります。巡礼を終えた人々が、ここで結願の水垢離をとって、笈を解いたところであるといいます。
百観音功徳車です。びっしりと寺の名前が書かれておりますので、これを回しながら願うとご利益があります。
札所34番霊験記:各札所にはこういった霊験記を記した、絵が飾られておりますが、その寺にまつわる物語が書かれておりますので、是非、見つけてみてくださいね。
水かけ地蔵:お地蔵様の頭に水を三杯かけて、願い事を三度唱えてください。
これにて、札所34か所巡りは終了しました。個人的にお寺は好きなので、行きたいときに行くようにしております。皆さんも、すべてのお寺は1日ではまわれないと思いますので、本やネットを参考にして、まわりたいお寺に訪れてみるのもよいものですよ。ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。