秩父札所14番巡り長岳山今宮坊

秩父札所14番巡り長岳山今宮坊のご案内

歴史

歴史

今宮房は、すぐ近くの今宮神社と明治時代以前まで神仏習合の寺院であり、修験道の総本山として有名な京都・聖護院の直末として繁栄してきました。大宝年間に役行者が水を司る神である「八大龍王」を祀ったのが起こりといわれ、巡礼者はかつてはここで身を浄めて巡ったといいます。秩父札所14番の今宮房の観音堂は江戸時代建立といわれますが、旧地を動かなかったとされるので、現在の姿からは想像できないほど、境内は広大であったといいます。本尊は弘法大師作とされる聖観音で、半跏趺坐の姿をしていることから雲中出現の像とも云われております。

札所14番

札所14番

秩父札所14番の屋根に宝珠をのせた観音堂は、間口奥行とも三間の方形造りの飾り気のない端正な建物で、本尊は1尺9寸(約57.6cm)の木彫漆箔置き・半跏趺坐像の聖観世音。14番札所の手前に、龍神様をまつる今宮神社がある。この境内には県指定天然記念物の樹齢500年余の「駒つなぎの欅」がある。目通り8.7m、樹高25.4m、枝張り34.3mという巨樹である。701年(大宝元年)役行者が、この社の境内の池に、仏法を守り水を司る神として八大龍王をまつったところから、今宮神社は八大宮とも呼ばれている。札所14番観音堂は、元来今宮坊の境内にある一堂宇で、巡礼者は八大宮をお参りした後参道を通って隣接の観音堂にお詣りするのを通例としていた。

御詠歌:昔より 立つともしらぬ今宮に 参る心は浄土なるらん
真言:おん あろりきゃ そわか
宗派:臨済宗南禅寺派
本尊:聖観音菩薩
住所:〒368-0043 埼玉県秩父市中町25-12
電話:0494-22-0828
時間:8時~17時
交通:「西武秩父駅」より徒歩15分。または、秩父鉄道「お花畑駅」より徒歩12分。

霊験記

霊験記

札所14番には、武田信玄は、配下の失敗をこの寺の霊験にて許したと描かれている絵がございます。

石の後生車

石の後生車

秩父札所14番寺本堂のすぐ前に、石の後生車があります。手で回せるようになっております。後生の幸せを願って、祈りつつ回している人が多いです。これも観音様の御利益です。多くの巡礼者がこれを回し、ご利益を受けております。

お地蔵様

お地蔵様

秩父札所14番寺本堂の前の左手に石のお地蔵様が立っておられます。このお地蔵様は信者が奉納したものであるといいます。子供の無事生長、無病息災のご利益があるとして、おかけや線香、人形を供えていく人が多いようです。ありがたいお地蔵様です。