春の山野草を楽しむ

山野草秩父の山歩き・ハイキング等の楽しみのひとつとしてあげられる物に山野草の観察があります。自分の足で野山や高山の自生地を訪れて観察することは、とても楽しいですよね。足に自信がある人は、ハイキングコースや登山道を巡りながら、様々な環境の山野草観察にトライすることができます。私は、山をあるくのが多いのでたくさんの山野草を見かけます。ここのページにいろいろな花の情報を記しますので、山野草が好きな人は楽しまれてくれると嬉しいです。尚、ここで紹介する山野草は、すぎの子の庭にてご覧になれますので春の季節には、植物のお話しも楽しいので声をかけてください。

クマガイソウ

クマガイソウ

時期:4月中旬~5月上旬
分類:単子葉植物 ラン科
学名:Cypripedium japonicum Thunb.
シイ・カシ帯の夏緑林に生える多年性の中形草本。葉は夏緑性で縁は滑らかで中くらいの長さで広く対生します。花はラン形で横向につき褐色です。花びらは6枚で種子は風により散布のします。花を熊谷直実の背負った母衣にみたててつけた名前です。

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

時期:4月中旬~6月上旬
分類:単子葉植物 ボタン科
学名:Paeonia japonica
低地~山地の林内に生える多年草の中草本。葉は2回にわたって3つに分かれる複葉で、小葉の先は細まって尖る。花は茎の先に1個上向きに咲き、果実は袋状で、縦に裂け、赤い実と黒い実をつけるが、赤い実は不稔です。

ヤマブキソウ

ヤマブキソウ

時期:4月上旬~5月上旬
分類:双子葉植物 ケシ科
学名:Hylomecon japonicum Thunb.
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の中草本。葉は夏緑性で羽状複葉、長く広幅で互生します。花は上向につき黄色。花びらは4枚で種子は重力により散します。名前は花がヤマブキに似ている草の意味です。

フデリンドウ

フデリンドウ

時期:4月中旬~5月上旬
分類:双子葉植物 リンドウ科
学名:Gentiana zollingeri Fawcett.
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林・草原に生える二年生の微小草本。葉は夏緑性で縁は滑らか、やや小型で幅狭く対生します。花は上向につき青紫色です。花びらは5裂で果実は風により散布のします。全体のようすを筆の穂先にみたてた名前です。

アマナ

アマナ

時期:3月下旬~4月中旬
分類:単子葉植物 ユリ科
学名:Tulipa edulis Baker
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の小草本。葉は夏緑性で縁は滑らか、中くらいの長さで狭く対生します。花期は春。花は上向につき白色。虫媒花。花びらは6枚、果実は虫により散布します。鱗茎を食べると苦味が無く甘いことからついた名前です。

イカリソウ

イカリソウ

時期:4月中旬~5月上旬
分類:双子葉植物 メギ科
学名:Epimedium grandiflorum var.thunbergianum
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の中草本。葉は夏緑性で複三出複葉、中くらいの長さで広幅で互生します。花は下向につき紅紫色。花びらは4枚で果実は自力により散布します。花の形を船のいかりにみたてた名前です。薬草としても利用されてきました。

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

時期:4月中旬~5月上旬
分類:双子葉植物 センリョウ科
学名:Chloranthus japonicus Sieb.
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の小草本。葉は夏緑性で縁に鋸歯があり中くらいの長さで中幅で輪生します。花は横向につき白色。花びらは不明瞭で種子は重力により散布します。名前は白い花の穂が1本しかでないことからついた名前です。

アズマイチゲ

アズマイチゲ

時期:3月下旬~4月上旬
分類:双子葉植物 キンポウゲ科
学名:Anemone raddeana Regel
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の小草本。葉は夏緑性で三出複葉。中くらいの長さで中幅で互生します。花は上向につき白色。虫媒花。花びらは不明瞭。果実は重力により散布します。

ニリンソウ

ニリンソウ

時期:4月上旬~5月上旬
分類:双子葉植物 キンポウゲ科
学名:Anemone flaccida Fr.Schm.
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の小草本。葉は夏緑性で三出複葉、中くらいの長さで中幅で互生します。花は上向につき白色。花びらは5枚で果実は重力により散布します。名前は1本の茎に2輪の花をつけることからついた名前。

ホトトギス

ホトトギス
時期:9月上旬~10月上旬
分類:単子葉植物 ユリ科
学名:Tricyrtis macropoda Miq
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の中型草本です。葉は夏緑性で縁は滑らかで中くらいの長さで狭く互生します。花期は秋で花は上向きにつき紅紫色です。虫媒花で花びらは6枚です。果実は風により散布します。ホトトギスに似ていて山に生えることからついた名前です。

シロホトトギス

シロホトトギス
時期:9月上旬~10月上旬
分類:単子葉植物 ユリ科
学名:Tricyrtis macropoda Miq
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の中型草本です。葉は夏緑性で縁は滑らかで中くらいの長さで狭く互生します。花期は秋で花は上向きにつき白色です。虫媒花で花びらは6枚です。果実は風により散布します。白いホトトギスも可愛いですね。

エイザンスミレ

エイザンスミレ

時期:4月上旬~5月上旬
分類:双子葉植物 スミレ科
学名:Viola eizanensis.
ブナ帯の夏緑林に生える多年性の小草本。葉は夏緑性で拳状複葉で中くらいの長さで中幅で互生します。花はスミレ形で横向につき白色。花びらは5枚で果実は自力により散布の後、虫に運ばれます。葉が細かく裂けているのが特徴です。

チゴユリ

チゴユリ

時期:4月中旬~5月上旬
分類:単子葉植物 ユリ科
学名:Disporum smilacinum A.Gray.
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える小草本。葉は夏緑性で滑らかで短く狭く互生します。花は下向につき白色です。花びらは6枚で果実は鳥により散布のします。小さいかわいらしい花を子供にたとえてついた名前です。

ステコビル

ステコビル

時期:8月下旬~9月中旬
分類:絶滅種・ステコビル多年草

原野に生える多年草。鱗茎は球形で、根出し葉は長さ30cm内外で、扁平な線形。晩秋に出て冬を越し夏に枯れ、その後に花茎が出ます。9月~10月、数個の花が散形状につきます。

カタクリ

カタクリ

時期:3月下旬~4月中旬
分類:単子葉植物 ユリ科
学名:Erythronium japonicum Decne
シイ・カシ~ブナ帯の夏緑林に生える多年生の小草本です。葉は夏緑性で縁は滑らかです。中くらいの長さで中幅で互生します。花期は4月上旬~下旬です。花は下向きで紅紫色で虫媒花です。花びらは6枚で果実は虫により散布します。球根の形から由来する名前ですね。

節分草

節分草

時期:2月下旬~3月中旬
分類:双子葉植物 キンポウゲ科
学名:Shibateranthis pinnatifida.
シイ・カシ帯~ブナ帯の夏緑林に生える多年性の小草本。葉は夏緑性で拳状に裂け中くらいの長さで中幅で互生します。花は上向につき白色。花びらは5枚で種子は重力により散布のします。節分の頃に咲くのでついた名前です。